葬儀にかかる費用の平均まとめ

自分に万が一のことがあったとき、葬儀にどのくらいの費用がかかるのか不安に感じている方は多いのではないでしょうか。

万が一の場合に遺族があわてることがないように、葬儀費用がどれくらいかかるのかを知っておくことが大切です。実際の葬儀の平均的な相場や葬儀にかかる費用の平均についてまとめてみました。

葬儀にかかる費用の平均

葬儀にかかる費用には、直接の葬儀費用のほかに葬儀に関連する費用や葬儀後にかかる費用があります。

葬儀費用

平均 100 万円

式場使用料

火葬場使用料

葬儀に関連する費用

平均 50 万円

読経料・戒名料

接待飲食費

返礼品

葬儀後にかかる費用

平均 80 万円

墓・仏壇購入費用

納骨費用

永代供養料

ここにあげた葬儀費用はあくまでも平均値です。火葬のみの葬儀や小規模な家族葬などを行った場合はもっと費用を抑えることはできます。逆に、弔問客を多く招いて行う一般葬の場合だと、費用が200万円を超えることもあります。

葬儀費用の平均

葬儀費用には、「式場使用料」「火葬場使用料」「式場以外の葬儀費用」などが含まれます。それぞれにかかる費用の平均は以下のとおりです。

葬儀の費用

平均 150 万円

式場使用料

平均 95 万円

火葬場使用料

平均 5 万円

式場以外の葬儀費用

平均 50万円

葬儀費用の中で大きな割合を占めるのが、式場の使用料です。式場使用料は祭壇や式場の広さにより費用が変わるので、費用を抑えたいという方は、祭壇を簡素なものにしたり、小規模な式場にしてもらうという方法が考えられます。

式場使用料の次に割合が大きいのが、読経や戒名などでお坊さんに渡すお布施です。お布施は気持ちで渡すものではありますが、実際には相場もあるので極端に金額を抑えるのは失礼にあたります。

葬儀の種類とそれぞれにかかる費用の平均

葬儀の種類は、主に「家族葬」「一般葬」「社葬」に別れます。それぞれの葬儀にかかる費用の平均は以下のとおりです。

家族葬

平均 75 万円

家族葬とは、身内やごく親しい方のみで故人をお見送りする葬儀です。10~20名程度の規模となることが多いです。費用の平均は75万円程度です。

一般葬

平均 150 万円

一般葬とは、親族以外にも故人と付き合いのあった方々に広く参列してもらう葬儀です。50~100名程度の規模となることが多いです。費用の平均は130万円程度です。

社葬

平均 200 万円

社葬とは、功績のあった故人に会社が主体となって行う葬儀です。参列者は100~200名程度の規模となることが多いです。費用の平均は200万円程度です。

一番費用がかからずに済むのが「家族葬」で平均費用は75万円程度です。「一般葬」の場合だと、参列者の人数によっては200万円を超える場合もあります。社葬の平均費用は200万円ですが、大企業などの場合はもっと費用がかかります。

以前は多くの弔問客を招く一般葬を行う割合が多かったのですが、近年では身近な家族葬を望む方が増えており、直近の調べでは一般葬よりも割合が多くなっています。社葬も行われていますが、葬儀の規模は縮小しています。

式場にかかる費用の平均

式場にかかる費用の例として「小さなお葬式」と「アルファクラブグループ」を挙げてみましょう。

小さなお葬式

平均 35 万円

プラン名料金
小さなお別れ葬89,600円(税込)
小さな火葬式174,900円(税込)
小さな一日葬328,900円(税込)
小さな家族葬438,900円(税込)
小さな一般葬658,900円(税込)

アルファクラブグループ

平均 45 万円

プラン名料金
火葬プラン137,500円(税込)
一日葬プラン300,000円(税込)
家族葬プラン434,500円(税込)

「小さなお葬式」と「アルファクラブグループ」はどちらも小規模な葬儀に特化した葬儀会社です。30名程度までの参列者規模でプランを組んでいるので比較的安い費用で葬儀を行うことができます。

葬儀費用の中で大きな割合を占めるのが、式場の使用料です。式場使用料は祭壇や式場の広さにより費用が変わるので、費用を抑えたいという方は、祭壇を簡素なものにしたり、近しい人のみで弔う家族葬を検討してみるとよいかと思います。

式場以外の葬儀にかかる費用

葬儀社の式場以外の葬儀形式もあります。自宅で行う「自宅葬」、お寺で行う「寺院葬」、火葬のみの「直葬」などです。それぞれの費用の平均は以下のとおりです。

自宅で葬儀する場合

平均 30 万円

自宅で行う葬儀は、故人の自宅で通夜、告別式を行います。5~10名程度の規模となることが多く、費用の平均は30万円程度です。

お寺で葬儀する場合

平均 100 万円

お寺で行う葬儀は、寺院で通夜、告別式を行います。10~20名程度の規模となることが多く、費用の平均は100万円程度です。

火葬のみの葬儀

平均 20 万円

火葬のみの葬儀は、通夜、告別式を行わず火葬場で最後のお別れをします。5~10名程度の規模で、費用の平均は20万円程度です。

最も葬儀費用を抑えられるのは、火葬のみの葬儀です。式場使用料がほぼかからないため、平均費用は20万円程度になります。お寺での葬儀は式場の代わりにお寺の施設を利用するため、費用は式場を利用するのとそれほど変わりません。

葬儀に関連する費用の平均

葬儀に関連する費用には、「飲食接待費」「返礼品」「読経・戒名料」などが含まれます。それぞれの平均費用は以下のとおりです。

葬儀に関連する費用

平均 50 万円

飲食接待にかかる費用

平均 17 万円

返礼品にかかる費用

平均 3 万円

読経・戒名料

平均 25 万円

接待飲食にかかる費用

仏式の葬儀では、喪主が弔問客を飲食を振舞ってもてなす風習があります。通夜のあとに行われる「通夜振舞い」や「精進落とし」がそれに当たります。接待飲食にかかる平均費用は17万円程度です。

近年では通夜を省略して告別式のみを行う一日葬も増えてきており、接待飲食にかかる費用はかなり縮小してきています。

返礼品にかかる費用

返礼品とは葬儀に参列してくれた方へお礼状と一緒に渡す品物のことです。香典のお返しと異なり、参列者に一律で渡すもので一般的には1つ1,000円前後が相場で、平均費用は3万円程度です。

返礼品はハンカチやお茶といった、持ち帰りに邪魔にならないものを贈るのが一般的です。

読経・戒名料

読経・戒名料は正式には「お布施」と呼ばれ、お坊さんへのお礼として渡すものです。あくまでも気持ちとして渡すため明確な金額がきまっているものではありませんが、実際には相場があり、平均費用は25万円程度です。

最近は、一日葬や火葬のみが増え、お布施の額もかなり縮小してきています。ネットには、お布施の金額を明示した僧侶派遣サービスがあるのでお布施の費用を抑えたい方は利用を考えてもよいのではないでしょうか。

葬儀後にかかる費用の平均

葬儀の後にかかる費用として、納骨費用があります。お墓に納骨するのが一般的ですが、ほかにも「樹木葬」「合祀墓」「納骨堂」「海への散骨」などの方法があります。それぞれの費用の平均は以下のとおりです。

葬儀後にかかる費用

平均 30 万円

樹木葬

平均 50 万円

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や草花をシンボルにしたお墓のことです。霊園の敷地内や自然の中にある山木などの下に遺骨を埋葬します。平均費用は50万円程度です。

合肥墓

平均 10 万円

合祀墓とは、縁故関係のない複数の方のご遺骨をひとつにまとめて納骨するお墓のことです。供養や管理は寺院や霊園などが行ってくれます。平均費用は10万円程度です。

納骨堂

平均 30 万円

納骨堂とは建物の中に個人もしくは家族で遺骨を納められる施設のことです。費用は納骨堂のタイプなどにより異なりますが、平均30万円程度です。

海に散骨

平均 20 万円

海への散骨とは、ご遺骨を粉末にして海に撒き、自然に返す葬送方法のことをいいます。海への散骨は、貸切か合同化によって異なりますが、平均20万円程度です。

もっとも費用のかからない納骨方法は「合祀墓」です。合祀墓は最初から他の方のご遺骨と一緒に埋葬されるので抵抗のある方もいるようですが、樹木葬や納骨堂も一定の期間が過ぎると合祀されることになります。それぞれの方法をよく理解して決めることが重要です。

近年では、高額なお墓の購入に消極的だったり、継承者がいないという理由から、これらの納骨方法を選ぶ方も増えてきています。供養や管理はお寺や霊園に任せることができて永代供養もしてもらえるので、利用者は今後さらに増えていくことが考えられます。